投稿

そもそも事務所ではなく「互助会」のようにしないか?

 互助会のようにするという案がでました。 互助会のようにとは 紹介、仲介などによってVtuberの活動を支援する団体ということ。 その互助会のようにというのも、2つの案が出ました。 互助会案①「Vtuberと専門職種を仲介する」 支えて欲しい人向けにメンタルを保つためのカウンセラーやらアイデアに対してのブラッシュアップ・実行までの道のりの調整を行なってくれるプランナーやらより良い画面づくり/演出作りをしてくれるデザイナーや映像ディレクターやらの紹介に繋げる、みたいな形での互助会。 これは、もういくつか前例があるらしいです。 互助会案②「VtuberとVtuberを仲介する」 何かはできるけど、何かは不得手、そんな人が集まって協力し合えば大きなものができるでしょ。 人前で話すことはできるけどネタがない、喋る気はないけどネタはいくらでも思いつく。そんな二人が協力すればそれなりのものができるんじゃね? それがより大人数になれば、大きなこともできるようになるだろ? ソフトウェアの操作がわからんでも、このゲームが一緒にできる人探してるでも、ちょっとしたことからでも気軽に相談できて仲介できる「箱」があれば個々のレベルアップにもつながるでしょ。 スケブのようにお気持ちで対価を支払う形式でもいい。 裏側のサポート=非配信者という意味ではリスナー参加型とも考えられるが、あくまでも個人勢の活動にちょっとバフがかかる程度だ。 どうせ企業だ資金だなんて無理なんだから、今のキャパシティにちょっと無理してちょっと有利なるぐらいを目指すのが現実的。 従来の箱よりも規模の小さい組織にすることで、実現の可能性を高める案

よくある指摘を解答と共にまとめます。指摘がある場合は一読ください。このまとめへの指摘は勿論受け付けます。

 1.スレ主が責任を持っていない A:何の責任でしょうか。 僕は、自分が事務所を立ち上げたという功績が欲しいのではありません。責任というと聞こえがいいですが、自分が事務所を建てると決めているスレ主の場合、自分の利益のために行動しているわけで、「俺らで作る」ではなく「俺がお前らの意見を聞いて作る」ということになります。 僕は、事務所を創り上げるのが僕である必要はありません。スレでの話し合いにより、我々の代表として設立メンバーに任せるという方がいいと思います。もしそこに僕が含まれたのなら、それは責任をもって取り組まなければいけません。 2.魅力を感じない。 A:ならばどうやったら魅力的になるか、共に考えませんか? テーマも含め全て、どこにでも指摘をして、改善案を言っていただければ変えます。勿論話し合ってですが。 少なくとも、「スレで箱をつくる」というのはかなり興味を惹かれると思います。というか、惹かれたからこのスレに来たのでしょう。この企画自体が魅力的ではありませんか? 3.   

事務所 全容

 事務所名:『VTuber革命軍』(仮) ・仮に提案者の事務所のイメージを書いておきます。 ・既存の権力(大手事務所)に弾かれたという要素 ・新しいものを作りたい、新しい事をしたいという要素 これらを合わせて、『革命軍』というイメージを掲げた事務所が僕からの提案。 革命軍は、大志を抱きアイデアを持ちながらも、特技という面で大手事務所に落とされた者たち。 つまり、「既存の選考基準では測れないもの」を持った人々が結集し、構成される。 必要なのは、「こういうことがしたい!」「こういうものを作りたい!」というアイデアのみ。 Vtuberが盛り上がって数年。 質が高いVtuberがデビューすることはあっても、全く新しいことに挑戦するような者が大手事務所から出てくることは、ついぞ無くなった。 いや、元々大手事務所で求められてきた人材は、完成品だった。独創的なアイデアよりも、何ができるのか。これは、企業としては当たり前のことでもある。 しかし!このやり方によって、一体どれほどの革命的なアイデアが取りこぼされてきたのだろうか。 歌となにかの特技を持ったVtuberたち。彼らだけが存在するような業界になってしまって本当にいいのか。 もうだいぶ安定した時代は続いただろう。そろそろ変革を起こす時だと思わないか。 起きないのなら、俺らが起こす。だてに目が肥えているわけではない。 誰よりも視聴者目線の俺らが。Vtuberの可能性を信じる俺たちが。 Vtuber業界に変革を起こそう。 ・特徴 ・選考において、独創的なアイデアを持つものを募る。特技などは二の次。 ・スレで生まれ、スレで意見を出し合うことにより作られた事務所。スレで直接事務所の内容を決められる他、直接作られる経緯がスレとして記録されている。 ・審査 ・独創性を判断するということで、絞る段階では寧ろ従来のオーディションより簡単と思われる。